メディア
-
2020/09/01
新型コロナの影響で打撃を受けている長距離バス。 シートの工夫や予約システムの見直しの他、次亜塩素酸水を使用した消毒作業の徹底など、感染対策に関する取材記事が日経XTRENDに掲載されています。
-
2020/08/31
厚生労働省は介護計画に初めて感染症や災害への対策を盛り込むことを決定。 コロナや7月の豪雨災害を受け、施設職員への研修や、マスク・消毒液などの備蓄を求める内容となっています。
-
2020/08/28
新型コロナの影響によるツアー客を乗せる貸し切りバスの利用の落ち込みを受けて、感染防止対策の実演会が山梨県甲斐市で開催。感染対策としては次亜塩素酸水を使用した車内の定期的な消毒も。
-
2020/08/27
【家族がコロナに感染】家庭内での感染拡大を防ぐために行ったことは次亜塩素酸水を使った自宅の徹底消毒。日刊ゲンダイヘルスケアに記事が掲載されています。
-
2020/08/26
コロナ発生後の事後消毒作業を行う清掃業者、株式会社ファーストクリーニングの記事が介護ニュースに掲載されています。 除菌や消毒には次亜塩素酸水が活用されているようです。
-
2020/08/24
仙台育英がオンライン文化祭を開催予定。映像収録開場では入校時の検温やマスク着用徹底の他、次亜塩素酸水生成器を設置、各所にスプレーボトルを配置するなど入念なクラスター防止対策を徹底して行ったようです。
-
2020/08/21
「横浜遊技場組合保土ケ谷支部」が土ケ谷警察署(横浜市)へ次亜塩素酸水20リットルを寄付し、感謝状を贈呈。 次亜塩素酸水は署内施設や職員、来署者の手指消毒などコロナ感染予防に利用されているようです。
-
2020/08/20
【ゴミの捨て方・家庭のコロナ対策・消毒などの 衛生意識を400人に調査】 「コロナ対策で買ったことにあるもの」に関するアンケートが実施されました。
-
2020/08/18
【withコロナ】 観光バス会社における、コロナ感染対策を特集したインタビュー記事が足立区のwebサイトに掲載されています。お客様が触れる座席や通路、ステップなどは次亜塩素酸水を使用して消毒をされているようです。
-
2020/08/17
【withコロナ】 保育園での感染対策を特集したインタビュー記事がView pointに掲載されています。 是非ご覧ください。
-
2020/08/14
労働者の福祉活動を推進する川崎労働者福祉協議会が7月29日、川崎市社会福祉協議会にマスクと次亜塩素酸水などを寄贈。 タウンニュースに記事が掲載されています。
-
2020/08/06
【withコロナ】 斎場における感染対策を特集した記事がタウンニュースに掲載されています。
-
2020/08/05
不特定多数の人々が同じ車を利用する「カーシェアリング」ですが、コロナ対策の一つとして「次亜塩素酸水」による除菌を取り入れている会社もあるようです。
-
2020/08/04
鹿児島県の警備会社が日置市に次亜塩素酸水を贈呈しました。FNNプライムオンラインにて記事が掲載されています。
-
2020/08/03
大分県中津市がALSOKでおなじみ「綜合警備保障株式会社(大分支社)」より、新型コロナウイルス感染症予防として次亜塩素酸水の寄付を受けたことを発表しました。
-
2020/07/31
一般社団法人次亜塩素酸水溶液普及促進会議が7月20日に都内で開催した勉強会の様子がTOKYOHEADLINE.COMに掲載されています。